「テイルズ オブ アライズ」をプレイし終わりました。
長い歴史のあるテイルズオブシリーズですが5年ほど新作リリースが止まっていましたが年号が平成から令和に変わり久々のシリーズ新作が発売されました。
これが売れる(評価が高い)かでシリーズ存続の道が絶たれるか決まるかも知れないと思い気になり購入しましたが予想以上に面白くてよかったです。
発売後の評価もそこそこ高いのでシリーズ復活の足掛かりになる1本だと思います。
テイルズ オブ アライズ 感想
「The・王道」と言ったストーリー
ストーリーを一言で書くなら“The・王道”と言った感じでした。
本作は、シリーズ復活の足がかりになるかも知れない作品なので先を予想できる流れでは、あるものの安心して見ていられる王道ストーリーは、よかったと思います。
大味気味(特に終盤)
王道ストーリーで先が予想できる展開ですが所々、大味気味でした。
ネタバレになるので詳しく書きませんが終盤になると「そんな駆け足でストーリー進めるの?」と思えるくらい大雑把に物語を進めていきます。
キャラの感情や考え方も1から10まで説明されないので多少、考える必要があります。
スキットやサブクエでフォローされるのでサブクエ等は、ある程度やる事が前提なのかな?っと…
ストーリー以外だと敵エネミー(ズーグル)の配置もかな?
終盤(ラストダンジョン)では「大型のズーグルを配置しとけばいいだろう」みたいな考えが透けて見えるくらい大型のズーグルしか出てきません。
なんなら、大型を2~3体並べてきます。
難易度は、丁度よかった
難易度は、ノーマルでプレイしました。
必要以上にレベル上げなどせずストーリーを進めていましたが出てくる敵のレベルが高くてもギリギリ倒せるくらいで設定されていた印象。
簡単に倒せて歯応えがないって事もないので終始丁度いい難易度で楽しめました。
最大の敵は、貧乏
今作は、回復アイテム等の値段が異常に高めに設定されています。
シリーズお馴染みのアイテムが最初から高額で取引されているので安易にアイテムを使う事も買うこともできません。
お金を貯めれば問題ないのですが敵を倒してもお金を落とさず基本、クエストと換金アイテム(もしくは、いらない装備やアイテム)を売るくらいしかお金を貯める手段は、ありません。
戦闘は、大体ゴリ押しでクリアできた
難易度ノーマルで遊びましたが戦闘は、だいたいゴリ押しで攻略できたので楽でした。
ボス戦だけ属性防御を上げる装備に切り替えましたが基本ゴリ押しで何とかなるのでアクションが難しいって事は、無いと思います。
ただ面倒と言うか残念だった所は、防御する手段が回避しかない所。
単純にカメラが悪くて避けにくいのと魔法(精霊術)が激しくなると敵が見えなくて避ける云々の問題じゃなくなります。
敵が見えない状態で怯むわけでもなく普通に動いているのでそこら辺は、どうにかして欲しかったですね。
しっかり対策すれば何とかなる
一応、以下の事を気にして立ち回れば多少楽にプレイする事ができました。
- レナ兵を倒せば換金アイテムを落とす
- クエストをやる
- 倒せるギガント系は、しっかり倒しておく(倒せればCPが10上がる)
特にレナ兵を倒して換金アイテムを手に入れるのは、序盤から中盤まで有効なのでオススメ(終盤は、ズーグルばかりなので)
マップ移動で倒した敵も復活するのでレベル上げ感覚で換金アイテム回収をすればお金の面は、楽になると思います。
グラフィック向上でアニメパートのハードルが上がった
今までが「いつまでこの(一昔前くらいの)グラなの?」と思えるレベルでしたが今作は、過去作と比べるとグラフィックが大幅に向上しました。
向上したのは、ユーザーとして嬉しい限りなのですがグラフィックが良くなった事でアニメパートで作画が微妙な所を見ると「アニメパートは、必要ないのでは?」と思える部分があり、今後もグラフィックが向上していくならアニメパートのハードルは、OPムービーの作画レベルを出さないと見劣りするんじゃないかな?っと…
総評
コンシューマ機の新作が長い間、止まっていたテイルズ オブ シリーズの最新作「テイルズ オブ アライズ 」ですが終始、楽しんでプレイできて面白かったです。
ストーリーも下手に冒険などせず「これでいいんだよ!これで!!」と思える内容でシリーズ復活の最初の1本と考えれば満足できる内容だったと思います。
個人的に過去作で一番気になっていたグラフィックは、今作でしっかり向上したので満足の一言。
それ以外は、過去のテイルズと遜色ないのでシリーズファンも楽しめる1本だと思います。
今後もシリーズを続けていくなら課題は、まだあると思いますが今後のシリーズ展開にも期待したい。