Eternal Radiance【レビュー/評価】お手頃価格で遊べるアクションRPG!

スポンサーリンク
ゲーム

早期アクセスリリース日が2020年4月14日に始まり2020年12月16日の大型アップデートで完成した「Eternal Radiance」をプレイし終わったので感想を書いていこうと思います。

私は、Steamで配信しているモノを購入しましたが家庭用の販売も目指しているみたいです。

スポンサーリンク

Eternal Radiance 感想

Eternal Radiance

お手軽に出来るアクションRPG

ジャンルは、アクションRPG。
そこまで難易度は、高く無くストーリークリアにかかる時間もそこまで長くないので空いた時間でサクッと遊べるゲームでした。

途中でクエスト等ありますがクリア必須でも無く強力な装備が手に入る訳でもないのでクリアだけならスルーしても問題ありません。
街で会話してるだけでクリアできるクエストも多いのでSteamの実績解除も楽でした

戦闘は、単調

戦闘は、結構単調なので簡単です。
感覚的には、やたら1発のダメージが大きい無双系って感じ。
基本は、フィールド走ってモブ敵倒しながら進んでボス倒して~って感じで複雑なダンジョンがある死にゲーみたいな感じじゃありません。
一発の攻撃がそこそこ大きいのにモブ敵と乱戦になるので油断すると簡単にヤられます。
主人公(セレステ)が倒れるとゲームオーバーなので体力管理が重要かな?

ボス戦に限って言えば遠距離で魔法撃って逃げ回れば勝てます。
ラスボス戦も逃げ回りながら遠距離で魔法撃ってアイテムでMP回復して~を繰り返して簡単に勝てました。

スキル再振り出来るのでやり直しできる

序盤からずっと物理攻撃特化でスキルを上げていきましたがラスボスは、面倒なので魔法攻撃にスキルを振り替えて攻略しました。
実際、魔法に特化しなくてもそれなりの火力がでますがアイテムでスキルポイントを再振りできるので必要に応じてスキルを割り振ればいいと思います。

ちなみにモブ敵との戦闘は、物理で殴ったほうが早いです。

スポンサーリンク

Eternal Radiance 総括

Eternal Radiance 攻略

そこまでガッツリ遊ぶ感じのゲームじゃないので「空いた時間に何かやりたいなぁ~」と言った時に遊ぶには、良いかな。
難易度は、そこまで高くありませんが難易度調整でイージーに変更する事もできるのでアクションが苦手な人でも十分楽しめるゲームだと思います。

キャラゲーって程キャラクターメインのゲームじゃありませんが可愛らしいキャラクターが登場するアクションRPGなので好きな人は、お手頃価格なので遊んでみると良いかもしれません。