2024年2月1日に発売された「GRANBLUE FANTASY: Relink」をエンディングまで進めたので感想を書いていこうと思います。
あとにも書きますがグラブル本編のストーリーは、全くわからない状態で遊びました。
GRANBLUE FANTASY: Relink
【PS5】GRANBLUE FANTASY: Relink(グランブルーファンタジー リリンク) 新品価格 |
グラブルのストーリーは、知らないが楽しめた
今回「GRANBLUE FANTASY: Relink」を購入しましたがグラブルのストーリーは、全く知りません。
唯一分かるのは、サイゲの他作品とコラボして出てきたキャラとメスドラフの存在だけ。
本編のストーリーは、ゲームどころかアニメも漫画も見たことないので1ミリも知らない状態でプレイしました。
ゲーム序盤でふわっと本編の流れが説明されて最初から居る仲間の事も軽く紹介されるので「全部分かった状態じゃないと嫌だ!」と言う人じゃなければあまり気にせず遊べる程度には、説明されるので問題ないと思います。
難易度は、そこまで高くなかった
ゲーム開始時に難易度を選択することができます。
自分は、真ん中のACTIONを選択(平均的な難易度)して遊びました。
探索要素が殆どなく謎解きも無いので目的地まで走って出てきた敵を倒していけばストーリーが進むので迷う事は、ありません。
特に苦戦する様なボスも居らずステージも単純なのでメインストーリーの難易度は、そこまで高く無いと思います。
クエストは、メインストーリークリアする前に挑戦できるモノは、NORMALまでしかないので躓くこと無く攻略できました。
10時間もあればメインストーリーは、攻略可能
自分は、途中でクエストもやったので10時間くらいでメインストーリー終了でしたがクエストを無視してメインストーリーだけ進めたらもう少し早く終わると思います。
全10章+∅章(攻略後の追加要素)
メインストーリーは、全10章(終章含む)構成で攻略後に第∅章が開放されます。
∅章は、クエスト追加(HARD)や取りこぼしの回収要素があるのでやりこみ要素的な立ち位置かな?
一応、∅章にもストーリーがあるので「もう少し遊べるんじゃ」みたいな感覚。
【追記】
∅章攻略し終えたので感想を書きました。
さいごに
発表から発売まで中々長い期間があったので「物凄いボリュームがあるんじゃねーか?」と身構えてましたが蓋を開けてみれば10時間くらいで終わったので若干肩透かし気味。
ただボリュームが無い理由は、単純に探索要素を取っ払ってでストーリーをメインで物語を進める構成なので仕方が無いと言えば仕方が無いかな?と……
ストーリーのテンポも良くボリュームは、少ないが満足感は、しっかりありました。
とりあえず発売後にDLCが確定しているので攻略後もレベル上げやら何やらチマチマ遊んでいく予定です。