ミアステール~デズニフの遺跡~【レビュー/評価】 ワイヤーアクションで遺跡を探索するメトロイドヴァニア

スポンサーリンク
ゲーム

「ミアステール~デズニフの遺跡~」を遊んだので感想を書いていこうと思います。
本作は、Nintendo SwitchとSteamで配信されていて(2021年4月現在)私が遊んだのは、Steam版です。
SwitchとSteamでゲーム自体に違いは、ありません。

スポンサーリンク

ミアステール 感想

そこまで難易度は、そこまで高くない

ゲーム難易度は、NORMALからHARDとULTIMATEがありますが基本となるNORMALでプレイしました。
ちなみにHARDは、敵の攻撃力が大幅に上昇しULTIMATEは、1回の被ダメで即ゲームオーバーになるので「まともにゲームをするならNORMAL一択かな?」と…

某ゲームサイトで“高難易度メトロイドヴァニア”と紹介されていたので戦々恐々としてましたが蓋をけてみれば、そこまで難易度が高いって訳でもなく迷子になってた時間も含め5時間くらいでクリアできました。

ワイヤーアクションが物珍しいゲームでしたがそこまでワイヤーを駆使するような戦闘もせず、避けてボタン連打してボスを倒してたので大変だったのは、操作に慣れていない最初の方だけでした。
「高所から落ちて即死!」みたいなゲームじゃないので遊びながら操作を覚えられるくらいには、優しい難易度のゲームです。

スポンサーリンク

やや不便…

本作には、多くのメトロイドヴァニア作品に実装されているファストトラベルがないので広大なダンジョンを行ったり来たりする事になるので不便でした。

ボスを倒すだけなら多少の苦労だけで済むのでレベル上げ感覚で行ったり来たりするんですがアイテム回収などをする為に探索する時は、ファストトラベルが無く大変でした。

ボスは、慣れれば簡単

ボスに関しては、死にゲー感覚。
ある程度パターンが決まっているので何回か戦ってれば倒し方も分かってくるので初見でクリアは、難しいけど数回やれば楽に攻略できます。

自分の場合、ラスボスが終盤おかしな動作(攻撃が当たらない所で暴れてる状態)になって楽に攻略する事ができたりするのでガチガチな死にゲーより脇が甘い印象。

スポンサーリンク

エンディングは、2種類

ミアステール エンディング

全ボスを倒して真エンド、1匹倒さずクリアするとノーマルエンドになります。
エンディングの違いで変わるのは、エンディング内容とラスボス(連戦になる)くらいでSteamの場合だと実績解除の条件にもなっているので実績を取るなら真エンドは、必須。

自分は、最後のボスの場所が分からず最初にノーマルエンドでクリアしてしまいましたがノーマルエンドを見ないと何かしら不都合が出る事は、無いので最初から真エンドを目指した方が効率がいいと思います。