2021年6月24日に発売される「スカーレットネクサス」の体験版を遊んだので感想を書いていきます。
「バンダイナムコの新規IPだけど見た感じコードヴェインみたいなゲームかなぁ?」と思ってプレイしてみましたが遊んでみるとそこまでアクション要素に振ったゲームじゃないのでガチガチのアクションだと思って遊ぶと肩透かしになるので注意が必要。
【追記】
製品版をプレイし終えたので感想を書きました。
ネタバレも多少含みますがこちらの記事もよろしくお願いします。

スカーレットネクサス 体験版 感想
主人公2人をプレイ可能
体験版では、ユイト編とカサネ編どちらも選ぶことができます。
どちらを選んでもやる事は、変わりませんがストーリーの内容や遊べるステージが変わります。
ユイトとカサネでアクションや仲間のキャラが変わるので製品版を購入予定だったらどちらも触っておいたほうがいいかも。
体験版で遊べるのは、チュートリアルとプロローグ
体験版で遊べるのは、チュートリアルとプロローグ部分。
チュートリアルは、スキップできるので何回もチュートリアルをやる必要がなかったのでストレスなく体験版を遊ぶことができました。
体験版をクリアした際に貰える特典は、ユイト編とカサネ編で変わります。
特典が欲しい場合は、製品版をプレイする前に両キャラの体験版部分をクリアする必要があります。
難易度3段階
ゲームの難易度は、イージ・ノーマル・ハードの3段階。
最初は、ノーマルで遊んでいましたがユイトとカサネの体験版部分クリア後に試しで難易度ハードで遊んでみた所、そこまで難しさを感じる事なくクリアする事ができました。
まだ体験版って事もあるので製品版でどうなるか分かりませんが難易度は、そこまで高くないのかも知れません。
戦闘のテンポが良かった
プレイする前は、同じバンナム作品のコードヴェインみたいな死にゲー寄りのアクションかと思ってましたが違ってザコ敵をサクサク倒していくアクションRPGって感じ。
テンポのいい戦闘で連続で攻撃を与えた後にフィニッシュ技(ブレインクラッシュ)を決めて倒した時は、爽快感があり良かったです。
カメラが微妙だが改善できる
体験版をプレイして一番苦戦したのは、カメラです。
初期設定だと無駄にカメラがブレて操作し難かったので操作し辛いと思ったら“追従”と“余韻”をオフにすると改善できました。
体験版を遊んでカメラに難があったら“追従オフ”と“余韻オフ”を試してみる事をオススメします。
総評
体験版をプレイしたら結構面白かったので早速予約しました。
バンナムのアニメ調のアクションゲーは、過去に何作か遊んでいますが売りにしているキャラメイクが無いので「今作は、シナリオも重視して作っているのかな?」と少し期待しています。
アクションゲーでよくある「中盤から敵を大量に出しとけばいいや~」みたいなノリになるとプレイしている側も作業プレイになるので個人的に戦闘が単調にならないかが心配なところ。
とりあえず体験版の手応えは、よかったので製品版を楽しみにしたいと思います。